2024-08-01から1ヶ月間の記事一覧
仕事において「相手の信頼を損ねないようにしよう」という考えがある。 「締め切りを守れないと相手からの信頼値を下げる」 「上司から進捗を確認されるようでは信頼値が低い」 とかそういうのである。 私もこの考えを少なからず持ちながら仕事をしてきたが…
必要なのは成果だけ。 なぜ出来なかったか、は重要じゃない。 どういう理由があろうと成果が伴わないならそれは意味がない。
継続の三段進歩 「やるぞ」と気合を入れているうちは習慣ではなく 「やるか」と意識しているうちは習慣ではなく 「やった」と気がついたら終わらせているのが習慣
ノベル・コミック・アニメ ・ドラマCDなど創作を表現する方法はいくつかある。 私の中では序列は無く、これらは対等だと考えている。 が、しかし現実はアニメがメディアの王様として扱われている。 アニメ化したら成功、アニメ化したら流行る、待望のアニメ…
なんでか分からないけれど、モヤモヤは自分しか見ない日記やメモに書くよりも人が見てる媒体に書いた方がスッキリする。 自分の中じゃなくて外側に吐き出している、という感覚が効果的なのかも知れない。 当然リスキーな行動だから、やり過ぎは良くない。 で…
「他人は変えられない。変えられるのは自分だけ」って言いますけど、逆ですよね? あなたが権力を持っていて指示を与えられる立場なら、指示すれば相手の行動を変えて、行動から思考を変えることもできるけど。 同じことを自分には出来ない。馬鹿らしいから…
失敗を推奨する声は多いが、やみくもに失敗すれば良いわけじゃないことも等しく言われている。 私から言わせれば、それは流行りの「言語化」が下手な例だ。 「言語化」は言葉に起こせば何でも良いとされる考えだけど、言葉にすれば良いってもんじゃない。 「…